2025年11月24日 ソファーベッドが届いた件など
新居で家族が使うソファーベッドが2つ届いたが、ハプニングがあった。3人がけと2人がけを購入し、2人がけは2階に持っていくつもりだったが、配達担当者にサイズが大きすぎて階段を登れないと言われてしまい、やむなくリビングに2つとも置くことになってしまった。L字型に置くことで、間に小さなテーブルでも置けばそれなりに使いやすそうではあるし、ある程度の人数が来ても対応できるというメリットもあるが、完全に予定が狂ってしまったので、2階に置くベッドは別途仕入れなければならない。ただ当面は1階で寝ると割り切れば急いで買う必要はないわけで、次回はじっくり考えて選んでもらいたい。
あとベッドだけでも3つ新調する予定で、うち1つはすでに発注済、届くのを待つばかり。残る2つを選ばなければならないが、これはぼくともう1人が使うもので、枕側にテーブル的なものがあり、コンセントがついているものなら何でもいいのだが、耐荷重とマットを乗せる面にはこだわりたいと考えている。耐荷重はできるだけ大きい方がきしみにくいし、マットを乗せる面についてはスノコ状か網目状のものが好ましい。それらをamazonで探したら、良さげなものが見つかった。それをとりあえず2台買おうかと考えているが、ちょうどamazonのブラックフライデーが開催中なので、その期間中に買っておきたいと思う。ベッドマットも同様だ。
新居の電気関係を請け負ってくれている電気屋の、エアコン設置の代金の見積もりが出た。エアコン無しの設置手数料だけだ。というのも、通販で買うほうが絶対安いですよと言って、エアコンそのものの価格については対抗する気もないらしい。そこまで割り切るのもすごいが、実際に合理的でもある。ただ、その設置手数料は決して安くないのだけど、配管の長さやパイプの色などの調整などに始まり、今度の不具合への対応など、それら全てに対応してくれることを考えれば、そこまで高くもないのかもしれない。電気屋に限らず、大工にしても、水道屋にしても、ペンキ屋にしても、クロス屋にしても、木材を使っている以上、今後も付き合いが続くことになるのだから、なるべくいい関係を構築しておくほうが望ましいのも間違いないから、今回はエアコン本体は割り切って通販で購入し、設置だけを出入りの電気屋に発注する方法で行こうかと考えている。
あと、ケーズデンキで仮予約みたいにしている冷蔵庫と洗濯機の正式な購入に行かねばならないし、解体屋に不要なものをある程度廃棄してもらったあとで、新居に運ぶものを運搬しなくてはならない。いままで使っていた家電などはほぼ廃棄することになりそうな勢いなので、その際に引っ越し屋を頼むかどうかも微妙なところなのだ。今のところテレビやドレッサー等は持って行く予定だが、稼働しているエアコンや冷蔵庫等をどうするかだ。もったいないとはいえ、かなり年数は経っているので、それをわざわざ費用をかけて運んでまで使いたいかと言われれば、これもまた微妙だ。ぼくの部屋にいまの冷蔵庫を置こうかとも考えては見たものの、オーバーサイズ過ぎるから、リサイクルショップ等でもっと小さな冷蔵庫を買ってもいいんじゃないかと思い始めた。ほとんど廃棄し、自分たちで運べるものだけを移動させるだけなら、引越し屋に頼まなくても済むかもしれないからだ。なんせ40年も住んでいた家で使っていた家具などは古いものばかりだし、家電にしても自分たちで運べるもの程度に絞れると思うのだ。できるだけ引越し屋を頼まずに済むように考え始めているところだったりする。
そんなこんなで、まだ細々としたことがいろいろあるとはいえ、いよいよ引っ越しまで秒読みとなった。当初の予定より遅れたとはいえ、月内くらいまでには引き渡しになるんじゃないかと思われる。
