2025年11月13日 久しぶりのふもとっぱらキャンプ場など
11/11-12でふもとっぱらに行ってきた。またキャンプ仲間のS氏と知内浜以来のソログル、さらに神戸在住のキャンプつながりのねーさんとの3人で過ごしたが、風も穏やかで、雨も降らず、とても楽しいキャンプとなった。初日は昼から夕方まで雲が厚くて富士山は見えなかったが、夜になると雲が消え、シルエットがはっきり見えた。星もきれいだった。夜中は天気予報より少し冷えこみ、テントやクルマが凍るまでに気温が下がった。愛用のSoomloomのダウンシュラフで寝ていたが、ロンTにウルトラライトダウンベストで寝ていたら、両腕が少し寒く感じた。上着を脱いで寝ていたので、着てから寝直しても良かったが、いったん寝袋から出るのが面倒になって、珍しくシュラフの頭の部分のドローコードを少し絞って寝た。そうしたら寒さが薄れて朝まで寝ることができた。やはり以前よりも寒さの耐性が弱くなったと実感しているし、それだけ代謝が落ちたんだなと痛感する。
翌朝は気持ち良く晴れて富士山がよく見えた。風もなく穏やかな天気で、雲はあったが凍結したテントを乾かすことはできた。やはりDAISOの超吸水スポンジは本当に役に立つ。3人でゆっくり朝食をいただき、売店でお土産を買ってから、のんびり撤収した。ねーさんとは現地で別れ、S氏と一緒に道の駅なるさわでそばの昼食を食べて解散し、河口湖インターから中央道と圏央道を使って帰路に着いた。特に渋滞もなく、順調に走って帰れたのは良かった。自宅に帰る前にガソリンを給油し、満タン法で計測した実燃費は19km/L強だった。
新居の建築の進捗だが、キャンプに行っていた間にクロスはすべて貼り終わっていたし、足場も昨日の夕方までにすべて外されていた。今日は水道屋さんによるトイレの便器と洗面台の設置があったほか、電気屋さんに施主支給の照明類を取り付けてもらった。点灯テストの結果、ウッドデッキ側のセンサーライトだけはまだ点灯テストを忘れてしまったが、 それ以外はどれもちゃんと作動したし、思いの外明るくて嬉しくなった。2階の1部屋分だけまだ照明が届いていないため設置ができていないことと、キッチンのコンセント部分のパーツがまだ届いていないということで後回しになっている。また監視カメラがまだ機種選定中で、これもまだ設置まで時間がかかりそうだ。数がありすぎて選ぶのが大変なんだよね。
またペンキ屋さんが有孔ボードの着色をしてくれた。馴染みの大工さんたちも来てくれて、明日からいよいよ有孔ボード設置とウッドデッキの製作に入ることになった。ついでに洗面台の鏡やハンガーを掛けるためのアイアンバーの設置もお願いすることになるため、明日の朝になったら現場に持ち込んでおくことにした。
また少し前にお願いしたオーディオラックもちゃんと2つ作ってくれて、ペンキ屋さんが塗ってくれたそうだ。塗料の乾燥中のため、ウッドデッキが完成する頃に届けてくれると言うので楽しみに待とう。本当にありがたい。 これでテレビ台だけ探せばいい感じになったが、amazonで安いものを探すか、リサイクルショップで適当なものを探そうと考えている。
クロスの話に戻るが、キャンプに行っている2日間の間に完成していたため、その間の貼る作業を見ることはできなかったが、かなりいい出来栄えだ。ぼくの部屋は全面が全て木目調だが、他の部屋はアクセントも多彩でスヌーピーやムーミンのキャラクターが描かれたものが貼られている。1階は玄関から廊下、階段を上がりきったところまでとトイレ内がスヌーピーで、そこから上の2階の廊下と広いクローゼット内はムーミンが貼られている。またリビングのアクセントとカウンターにもアクセントとしてムーミンがいるし、パントリーの中もムーミンだ。 2階の個室の一つにはアクセントでムーミンがいる。クローゼットの中にもムーミンだから、けっこう多くキャラクターが使われていることになるが、意外と違和感はないし、実際に可愛いと思う。
こんな感じで、足場も外れ、やっと完成が近づいた。周囲を囲んでいた足場が外れたことで家がスッキリ見えるようになると、やはり可愛い感じの家だ。引き渡しの予定は22日だが、実際にはいつになるか。次は外構工事を進めなければならないが、まずは家の完成を待ちたい。
