2025年6月17日 獣害その後など
前回、我が家になんとアライグマ3頭がやってきたということを書いた。我が家は市街地であり、まさかアライグマがと思っていたが、最寄りのホームセンターでは獣害に備える忌避薬などが普通に売られており、農家などでは当たり前に対策されていることを知った。我が家でも早速忌避薬を購入し、ベランダに置いてみたところ、てきめんに効果があり、アライグマの姿は見事に消えた。木酢液にトウガラシなどの成分を混ぜてあるらしいが、人間が嗅いでもけっこう気になる臭いなので、動物からしたら相当嫌なのだろう。とりあえずこれで一安心かな。
明後日から静岡県某所でキャンプをするため、クルマに積んでいる荷物をチェックした。用途に合わせてテントが3つ、キャンプ道具がいろいろ入っているコンテナボックスやインフレータブルマット、夏用の寝袋、クーラーバッグなども入れたし、ランタンやカセットコンロは入れっぱなし、ガスのCB缶も在庫があるから、あとは食材だけを仕入れればOKだ。ガソリンも満タンにしてきたので、当日の朝に寝坊せず出かけるだけでいい。楽しみだね。
関東では今週は猛暑の予報がでているが、静岡県はそこまで暑くない予想なので、避暑に行くような感じになりそう。梅雨入りしてはいるが、今週は梅雨の中休みという感じで、猛暑が来たようだ。まだ6月なので、ちょっと暑くなり過ぎで戸惑っている。
今回は3年前からの友人のD・S氏とのソログル。キャンプ場の予約は彼がやってくれたが、ぼくは過去に行ったことがある場所なので、教えてやる立場ではある。全面芝の、とてもいいキャンプサイトを持つところだ。旅館もあり、お風呂にも入れる。コンビニやスーパーが近く、買い出しにも便利で、近くに馬刺しを売っている肉屋さんもあったりする。なかなかナイスな場所なのだ。楽しみだね。
富士山が見えるキャンプ場が好きだ。自宅からは高速道路を使えば買い出しを含めてもおよそ3時間ほどで行くことができる場所が多い。同じキャンプをするなら、景色の良い方が良いに決まっているし、それが富士山を眺めながらだったら最高に違いない。今回のキャンプ場も、天気が良ければ富士山の上半分が見えるし、反対側を見れば箱根連山が見えるという場所なので、期待している。
(6/21追記)
去る18日(水)に、新築する敷地にガス管の敷設をしてもらった。雨のため一週間延期されてからの作業だったが、都市ガス会社から委託された業者が、道路の地下に埋設されたガス管から分岐させて我が家の敷地内に引き込むための出口を作ったわけだ。言葉で言うと簡単だが、実際には道路の舗装を剥がし、ガス管のところまで深さ1mほどのところまで掘って分岐させる工事をし、引き込んだ目標の杭を打ってから再度埋め戻してやっと終了となったわけだ。この作業には4人の作業員に1人の監督、道の交通整理のためのガードマン2人が来ており、つごう7人が関わり、さらに重機や転圧機などが何台も使われていた。このように、一件の家にガス管を引くだけでけっこうな手間がかかっていることを、改めて知ることができた。作業員のみなさん、暑い中をありがとうございました。