2025年4月28日 外構業者Gその後など

2025年04月28日

 去る4/11に外構業者Gの契約会社であるS外柵工事が建築予定地を視察に来て、図面を渡し、見積もりを依頼した。二週間あれば間違いなく見積もりを出せるということで待っていたが、期限を過ぎても連絡がないばかりか、当日現地を見に来た担当者も、同社の社長も電話に出てくれないばかりか、折り返しの連絡もない。じれったくなって昨日(4/27)外構業者Gの本社に事情を話したところ、確認してメールしますと言われたが、まだ返事は来ていない。GWのため会社が休みに入っていて連絡がとれない可能性があるのはわかるが、それならそれと言ってくれればいいと思うのに、まったく返信がない。個人的にはこういうのが一番嫌いなのだ。どうやら、あの業者とは縁がないようだね。よほど安い見積もりが来れば別だが、現状のままだったら地元業者がもっともアドバンテージがあることになる。

 と、ここまで書いたところで、外構業者Gから見積書とパース図が届いた。まず価格を見たが、今回を含めて4社から見積もりを取った中で、二番目に高い。細かく言えばもっとも高かったAホームの指定業者と1万円くらいしか変わらない。ホームセンターJHと比べると25万ほど高い。ということは、ホームセンターJHよりもさらに37万も安かった地元業者のHが、もっとも安い提案をしてきたことになる。もっとも高いところとの差額はおよそ63万ほどにもなる。これはもう決まりだね。4社も見積もりを取れば、もういいだろう。それに地元業者Hは某ホームセンターの下請けもやっていると言うし。

 今日はホームセンターとカーテン専門店に行っていろいろと見てきた。現在はAホームから借りた壁紙のカタログを見ていろいろ選んでいるところだが、同時にカーテンも見ておいたほうがいいということで、店頭に行ってみたわけだ。最近のカーテンはとにかく高機能だったり種類が多様になっていたが、あまりに多すぎて決めるのが大変だ。これは価格とデザインでえいやと決めるしかない気がする。ブラインドもいろいろと種類が増えていたし、 カーテンレールもボックス状になっていて、埃や窓からの冷気や熱を遮断するような作りになっているものがあったりして、けっこう参考にはなった。選ぶのは大変だけどね。これから頑張って選ばなきゃ。

 いろいろ考えたが、新築後のぼくの部屋のギター収納は、ハンガーラックを活用するのがもっとも楽な気がする。実際に置いてみないとわからないが、底部にパイプが2本渡してあるタイプのハンガーラックにギターケースの底部を斜めに置き、壁に上部を立てかけるようにすれば数本ずつは置ける。おそらくハンガーラック一つで最低4~5本は置けるだろうと思うが、それを4つほど置かねばならない。中身の入っていない予備のギターケースもいくつかあるが、それは適当に置こうと思っている。ベッドと壁の隙間など、置けるところにはとにかくギターケースを押し込むつもりだ。無駄なスペースは作らず、とにかく隙間なく収納したい。こうすれば16本のギターたちも収まるだろう。そのうえで、いずれはギターの断捨離を考えているが、どれも可愛い子だから困るんだよねぇ。

 以前から愛車(N-BOX SLASH TURBO)が気に入っていながらもN-VANも気になっていることは何度か書いてきたが、それは現状も変わっていない。入れ替えるにはスラ吉くんがもったいないし、買い増しは置き場所などの問題で厳しい。そもそも現在の車庫は屋根付きで、愛車スラ吉くん(N-BOX SLASH TURBO)の屋根でギリギリの高さしかない。本家NーBOXですら難しいので、それより高さのあるN-VANが入るわけがないから、どのみち新しい家に移るまでは絶対無理なのだが、中古車市場に出ているN-VANを眺めて楽しむくらいはいいだろうということで、ここ数日もいろいろ眺めている。とは言っても基本的なスタンスは変わっておらず、SLASHをできるだけ乗り続けて、何かきっかけでもあればNーVANに入れ替えるかもしれない、という程度だが、見ているだけでもけっこう楽しいのは確かだ。

© 2025 abu_channel
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう