2025年4月10日 外構業者Gとのやり取りの件など

2025年04月10日

 すでに外構業者2社(ホームセンターJH、地元の業者H)からの見積もりは取ったが、もう一つ全国に代理店があるG社にも見積もりを依頼するために動いていたところ、明日(11日)の10時に上尾の代理店から現地に確認がてら来訪されると連絡があった。それにあたり、①敷地配置図、②1F平面図、③立面図、④電気・設備図面等の資料、をコピーしておいてくれということで、コンビニに行ってコピーしてきた。ただし④については機能門柱に電気を通すかどうかくらいだから、省略することにした。

 今回のG社は全国ネットで各地に代理店があり、そこから最寄りの店を選んで現地に行かせるパターンらしいが、今回は上尾から来るらしい。我が家からは少し離れているが、そのときのスケジュール的な都合なども考慮して、どの代理店を使うか決めるのだろうと思われる。

 G社はスケールメリットを活かしてプライベートブランド(PB)も作るほどの規模の会社だが、PBは選択の余地はそこまで多くないにせよ、それらを使う分にはかなり安く上がるというのが売りの一つでもある。ユーチューブでもかなり多くの動画を出しており、それらを見て好感を持ったため見積もりを依頼する気になったのだが、最初に連絡したのが昨年末頃で、まだ早すぎるということで年明けの2月頃にもう一度連絡しますと言われ、それもちゃんと連絡があって、具体化するのは4月以降だと言ったらちゃんと一昨日(4/8)に連絡があった。こういったスケジュール管理はきちんとしている会社らしい。当たり前なんだけどね。そして現地を見てから見積もりを出しますということになって、明日の10時に現地に視察に来るという運びになったわけだ。その際に前述のとおりコピーした書類を渡し、過去に提案した設備を同等のものにして見積もりを出してもらうよう指示をすることになる。

 一応は今回のG社で外構の見積もりは終わりにする予定だったが、もしもG社でもあまり好ましい金額が出なかった場合、もう一社くらい別のホームセンターにでも見積もりを頼もうかと考えたりもするが、それをやったとしても、おそらく地元の業者Hが一番安いのではないか、という予感がしている。というのは、ホームセンターのカインズの指定業者にもなっているという情報を得たからだ。いずれにしても、今回のG社の見積もりは要注目だ。

 新居の自分の部屋の収納だが、やはり壁収納を多く設けることにしたいと思う。見せる収納にすることで、特に小物類はどこにしまったかわからなくなることを防ぎたい。
 具体的にはツーバイフォーの材を使うなどして天井から床に突っ張り棒的に柱を建て、それにネジ止めする形で壁に有孔ボードを取り付け、ツーバイフォー 材の上からネジ止めでギターハンガーを取り付けるなどすることを考えている。またギターケースごとの収納はキャスター付きのハンガーラックを流用することを考えている。なんせ普通サイズのアコースティックギターだけで16本あり、ミニギターやウクレレ、エレキギター、エレキベース、ギターアンプもある。いずれは断捨離するにしても、いったんは全てをぼくの部屋に収納しなければならないので、ギターケースを立てて置かなければ場所を取ってしまう。なかなか気に入りそうなギターラックも見つからないので、いっそDIYも考えているが、あまり大きなものだと簡単に移動できなくなるので、いくつかに分割せざるを得ないだろう。スチールラックの段を多く設けてギターケースを横に寝かせて置く事も考えたが、どうしても収納本数が少なくなってしまう。ここはやはり立てかけて収納するに限ると思う。

 有孔ボードには帽子やキャンプ小物などをぎっしり引っ掛け、フックと棚をフル活用して、無駄なくスペースを使いたいと考えている。テントやタープ、ガソリンランタンなどやや重いものは造作で作ってもらう棚に収め、百均ギアなど軽いギアやコップ、シェラカップ類などは有孔ボードに引っ掛ける予定だ。また有孔ボードに奥行きの浅い棚を設けるのもいいかもしれない。

 PCデスクも今のものを使い続けたいので、それの置き場所も確保したいし、できれば新たにゲーミングチェア的なものも置きたい。できるだけ手持ちのキャンプ椅子などを流用していくつもりではあるが、長時間部屋でくつろぐ際には、やはり少しくらいいいものを使いたい気がする。

 来客用にはやはりソファーベッドがいいと思っている。来客にはキャンプ用のコットに寝てもらうことも考えたが、ソファーベッドなら来客がいないときにも自分で使えるし、就寝準備も楽だ。いっそ通常使うベッドもソファーベッドにすることも考えたことがあるが、いちいち布団を片付けるのも面倒なので、それは断念した。二段ベッドの上段を物置にする構想もあったが、やめた。そのぶんは有孔ボードを壁に多めにつけることでカバーしたいと考えている。

 そんなこんなでいろいろ考えているところだが、少しずつ確定していかないといつまで経っても決まらないので、できるだけ熟慮するとはいっても、即断即決の部分も発生する気がしている。

© 2025 abu_channel
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう