2024年7月12日 ハローワーク春日部など

2024年07月12日

 次回の認定日まで、あと一回の求職活動が必要なこともあり、雨天を顧みずハローワーク春日部に向かった。まだ日程的には余裕があるのだが、行けるときに行っておきたいし、雨だと涼しく、かつ空いているだろうと期待したのもある。また買いたいものがあったので、帰りにDAISOの武里店にも寄りたかった。ハローワークからだと十数分程度で行けるのだ。
 ハローワークでは求人情報を数件ほどプリントアウトし、そのうちの1件をもとに就職相談をした。ついでに8月のセミナーの予約を1件取ったが、そのセミナーは地元幸手の市役所にあるハローワークの分署みたいな場所で受けることになっている。そこで求人検索や就職相談も出来るので、求職活動をするだけなら地元でも可能なわけだ。久喜市役所にもあるらしいが、距離的にはどちらも大差ないので、そっちにも一度くらい行ってみようかと考えている。ただし、雇用保険関係や認定の手続きに関しては春日部でないと受け付けてもらえないのと、幸手や久喜では受付時間帯が短いという欠点もある。とはいえ朝9時から16時までやっているそうだから、実際に利用するには特段問題ない。
 ちなみにセミナーは1ヶ月に1件しか予約ができないし、同じ内容のセミナーには繰り返し参加できない決まりがあるらしい。前者はできるだけ多くの人にチャンスを与えたいという趣旨らしいが、後者は単なる求職活動の回数稼ぎに使われると困るからだろう。

 ハローワークを出て、武里のDAISOに向かった。目当てのハンギングラックの棚板もすぐ見つかり、必要な枚数をゲットできたが、ハンガーに取り付けるフックが1つしか残っていなかった。やむなく地元のDAISOに寄って2つゲットしたが、まだ足りないので、とりあえず別のフックを3つゲットした。だがやはり武里で買ったハンガーフックが理想的なので、他の店にも行ってみるつもりだ。できればあと3個ほど買いたいのだ。明日にでも行ってみようと思う。

 この時点ですでに14時を過ぎていたが、構わず行きつけの床屋に向かった。散髪の時期になったからだ。大相撲が始まる頃に行くのが週間で、二ヶ月に一度床屋に行くことにしている。雨だし平日の金曜日だから空いてることを期待していたが、意外に満員だった。とはいえ、そこまで待たずに散髪してもらうことができた。帰る頃にちょうど雨が激しくなったが、気をつけて安全運転で帰ってきた。帰宅したらもう16時になってしまった。一日中動き回ったのは久しぶりだ。

 最近はあまり動いていなかったので、クルマにも久しぶりに乗った。今はバッテリーもタイヤも新しいから絶好調だけど、もうちょっと頻繁に乗ってやらないと、調子が悪くなるかも知れない。気をつけよう。
 以前、エアコンをつけると燃費が大幅に落ちると書いたが、使い方でかなり変わってくる。風量を弱めに必要最低限程度に抑え、温度設定も汗をかかずに済む程度に抑えてやると、そこまで変わらないことがわかった。オートでガンガンコンプレッサーをぶん回し、 エアコンを目一杯効かせてやるとエンジンにかかる負担が大きくなるようだ。そりゃそうだよね。何となくコツがわかった気がするので、今後の走行に活かしたい。

(2024年7月13日 補記)
 ハンガーフックを探しに、茨城県坂東市にあるDAISOのヨークタウン店に行ってみた。DAISOのアプリで検索したところ、アイアン製のフックが在庫有りになっていたからだが、いざ行ってみると、昨日買ったのと同じプラ製のフックは大量にあったものの、アイアン製はわずか1個しかなかった。しかも昨日のと同じフックの列にアイアン製がしれっと1個だけ混じっていたのだ。そこで店員さんに改めて在庫を確認してもらったが、やはりアイアン製はその1個がラストだろうと言う。データ上は確かに在庫有りになってはいるが、アプリのステータスの更新が遅れているのではということで、仕方がないので昨日のと同じものを合わせていくつか購入してきた。実用上は大差ないと思うし、とりあえずこれで必要な数は揃ったしね。
 今回のDAISOでは、ハンギングラックの付属品も充実していた。見たことがないオーガナイザー的なものもあったので、思わず色違いで2個買ってしまった。DAISOのハンギングラックは付属品の品揃いが充実しているので、下手をすると沼にハマるが、ひょっとするともう手遅れかも知れない。ただ最悪は自宅でも使えるタイプのギアなので、無駄にはならないと思う。

© 2025 abu_channel
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう