2024年10月12日 久しぶりのおじ散歩

2024年10月13日

 コロナ禍以降、久しぶりに「おじ散歩」を実施した。カメラを持って散歩することをそう呼んでいるが、途中で飲み食いすることもOKのゆるい散歩であり、同時に街中スナップを撮影する形である。
 まずは銀座で降りて歩き出す。銀座の街中をスナップするのも久しぶりだ。やはり楽しい。今回は写真家の米美知子さんの写真展が銀座のキヤノンギャラリーで開催されていたので、その最終日に写真仲間2人と一緒に訪れた。写真展をじっくり鑑賞し、例によってサイン入りの写真集をゲットしたが、混んできたので記念撮影はしてもらえなかったのがやや残念だった。

 写真展の会場から出るとちょうど昼時だったので、行きつけの築地・玉寿司本店に向かった。寿司も美味いが、いい酒がたくさん置いてある。今回も定番のバラチラシと銘酒を3種類いただき、およそ90分ほどゆっくりと食事を楽しみ、満腹になって店を後にした。以前は玉寿司の後は近くにあった「木村屋」でパンを買ってから歩き始めるのが定番だったが、数年前に廃業してしまい、今はないのが残念だ。

 今回は月島方面を歩くことに決めていたので、勝鬨橋を渡って行くつもりだったが、隅田川沿いを歩いているうち、改修工事中のため入口が封鎖された場所がいくつかあったりしたため、通常とは逆に月島の先端、住吉神社や公園のあるほうから歩き、運河を撮影し、佃煮の「天安」に寄り、もんじゃストリートを歩いてから勝鬨橋方面に向かった。もんじゃも気になったが、昼食がけっこうたっぷりだったためお腹が減らず、もんじゃストリートは冷やかしただけで通り過ぎることにした。
 勝鬨橋の手前で解散することにして2人と別れ、1人で勝鬨橋を渡り、築地の本願寺を抜けて築地駅から日比谷線に乗って帰路に着いた。

 いい天気で気温も25度ほどまで上がったため、月島周辺を歩いている間に足がつりそうになったこともあり、急いで水分補給のため 500mlペットボトル2本を飲み干し、帰路の電車の中でもコーヒーを買い、飲みながら帰った。しばらく歩いていなかったので、かなり脚がなまっているのを痛感したが、それでも帰宅するまでに14,400歩ほど歩いていた。やはりおじ散歩はいい運動になるなぁ。

 これを機会に、またおじ散歩を再開したいと思う。一人でクルマでカメラを持って出かけるのもそうだが、電車を使って下町散歩をするのがまた楽しい。以前は大勢を連れて歩いたこともあるが、今はゴメンだ。マナーの悪いやつがいると気疲れしてしまうからだ。なので今回のように気の合うメンバー数名程度がいいし、1人ならもちろん気楽に歩くことができるからベストではある。平日に1人で歩ける自由な時間は、やはりありがたい。

© 2025 abu_channel
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう