20231218 DAISOめぐりなど

2023年12月18日

 DAISOでバーナーパッドが¥220で発売されたと聞いて、近くの店を3軒ほど回ってみたが、見つからなかった。以前にもCanDoで¥330で発売されたが、それは買い逃してしまい、再入荷の情報は得ていないから、今回のDAISOのはぜひ欲しかったが、入荷していないと言われたら仕方がない。また店頭で見つけたら買えばいい。当面は焼き網などで代用もできるし。あれば便利だが、必須というものでもない。UNIFLAMEなど有名ブランドのものならいつでも買えるが、それなりの価格なので、もったいなく感じてしまう。消耗品だからできるだけ安く買いたいからね。というわけで、1軒目では代用品として焼き網を購入した。

 2軒めではスタッキングできるステンレス製の取っ手が折り畳めるマグを3つ、合計¥550で購入した。容量は大中小でそれぞれ700ml、500ml、250mlだ。いまさらマグを増やす必要性は感じないのが正直なところだが、3つすべてがスタッキングできるとなると欲しくなってしまうのだ。大中で湯沸かしや調理をしたり、小で飲み物を飲むことができる。ミニミニセットとして活躍できるかも知れない。ただ蓋もほしいね。なにかいいものがあるといいが、当面はシェラカップリッドで使うとしよう。

 3軒目では特段欲しい物がなかったが、事務用のダブルクリップを仕入れた。少し大きめのもので、キャンプに使うためだ。具体的には、BUNDOKのTipi1TCというテントの跳ね上げ部分に使う。テントの前面にテントの一部をタープのように跳ね上げて屋根にするもので、便利だが、ファスナー部分が頂点に来るために、強い雨が降るとそこから雨漏りすることがある。そのためクリップで布をずらして固定することで、ファスナー部分が下に来るようにする。そうすると雨漏りも心配なくなるのだ。
 またやはり雨天時にはクリップでグランドシートの四隅を持ち上げて固定するとバスタブ状になり、浸水を防ぐこともできる。そのためにやや大きめのダブルクリップを選んだ。
 以前は跳ね上げ部分にグランドシートを被せたりして雨漏りを防いだが、見た目も良くないし、固定するにも手間がかかる。その点クリップなら手軽で簡単だ。キャンプではこのようなちょっとした工夫で解決できる問題がけっこう多い。今回の用途はちょっとマニアックすぎるかも知れないが、一度経験すればよく理解できると思う。これもキャンプスキルの1つじゃないかな。

© 2025 abu_channel
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう