2023年4月11日 残りあと3日の心境など
何があと3日なのかと言うと、今日は火曜日で休暇だが、水・木・金と行けば出勤するのも終了するのだ。つまり仕事に行く日が残り3日になったということ。あとは5月末で正式に退職するまで有給休暇を消化させてもらうのである。
昨年の8月にCovid-19で陽性になって一週間仕事を休まなければもっと早く有給消化に入っていたのでちょっと残念ではあるが、もともと上の方から4月中旬までは来て欲しいと言われていたので、まあ仕方ないかなという感じだ。
昨日からやや大きめのバックパックで通勤し、机の中の私物を少しずつ持ち帰り始めた。仕事に関係する書類など
処分できるものはすべて処分し、残りを持ち帰るわけだ。最近使っていなかった水筒やコップ類、ノートパソコンのときに使っていたテンキーなどもある。最終日には電卓や文房具、ペン立てまできれいに持ち帰る。穴開けパンチも自前だったな。文房具はたいてい申請すれば会社で買ってくれるが、いちいち申請するのが面倒なのでけっこう自前で調達してきたのだ。それが今になって荷物を増やす結果になっているのは皮肉だが、あと3日あるからきれいに片付くだろう。
4月に入り、各社で新人と見られる若者たちが通勤するようになったらしく、電車がまた混雑するようになって辟易していたところだから、行かなくて済むようになるのは大いにありがたい。Covid-19が広まって唯一良かったと思える点は、リモート勤務が一般的になって電車が空いたことだったと思っているくらい満員電車は嫌いである。マナーの悪い人も多いし、言いがかりをつけてくることも少なくない。近年はバックパックで通勤している人が激増したが、背中に背負ったまま乗車するのは言語道断だし、かといって前に回しても場所を取ることには変わりない。だからぼくは電車に乗るときは手に持ってぶら下げることにしている。足元がもっとも広いし、周囲の邪魔になりにくいからだ。鉄道会社もそれがやっと理解できたらしく、以前は前に抱えてくれとアナウンスしていたものが、最近は言わなくなった。当然だろ。その意味では時代がやっとぼくに追いついたのだ。わははは。
今日の休暇も金曜日で終わりにするための調整的なものだから特にやることもない。ケーブルテレビのセットトップボックス(STB)のリモコンが調子悪くなったので交換する手続きをした程度で、あとはYouTubeを見たりアマゾン・プライムで映画を見たりしてのんびり過ごしている。以前は何も予定がないときは昼間からビールを飲んだりしていたが、最近は酒もほとんど飲まなくなった。誰かとキャンプに行ったときくらいは飲むが、最近はほんとに飲酒量が減った。もともと肝臓の数値は悪くないが、飲まないほうが健康にはいいだろうね。
あと3日。そう考えるといささか複雑だ。サラリーマン生活は長かったはずだが、あっという間だった気もする。つらいことも腹を立てたこともたくさんあったが、今ではそれも思い出の一つだ。逆に仕事で嬉しかったことはあんまり思い浮かばないが、数名の人から「よくやってくれた」「助かりました」等と言われた。その言い方や表情から、社交辞令ではないとわかる。それだけでも満足だ。
目覚まし時計で起きなくて済むし、天気が悪い日でも出かけなくて済む。毎日が休日になるから好きなように時間を使える。これはありがたい。身体が動くうちに、やりたいことをできるだけやっておきたいと思う。